左車線を車間距離たっぷり取って、のんびりゆったり走ってることが多い私です。 速いとか遅いとか・・・どうでもいい。 何よりもスムーズに走りたい。
車間距離の空け過ぎは良くないとかいう人も居るみたいですが、そんな事はない。 車線変更や合流に出くわす度にブレーキ踏んで止まっちゃったりするお馬鹿ばかりだから、無駄に渋滞するんでしょ? って思ってます。 単独で一定速度で走れないようなヘタクソが車間距離詰めて並んでギクシャク走ってるんですから、まったくどうしようもない。
車間距離に十分なゆとりがあれば、状況変化にも無理なく対応しやすくなります。 前を走るクルマと一緒に、馬鹿みたいに常にギクシャクするなんてこともなく、平均速度を狙って一定速度で走りやすく、いつでもクルマが割り込めるくらい空けてれば、車線変更もスムーズに済むし、お店から出たい人も出て来やすいし。 自分が死角に入らないとか見晴らしがいいっていうのもある。 とにかく、メリットしかない。
車間距離が広くたって速度は同じです。 それが気に入らなくて追い越したい奴が居るのなら、追い越せばいいし、そのスペースにもなる。 田舎道でクルマが何台も連なってしまってるのをよく目にしますが、追い越す気がないのなら、速く行きたい人に安全に追い越してもらえるように、車間距離を詰めずに、たっぷり空けておけば良いのです。
バイクの場合は簡単にバックできないんで、先行車がつっかえてバックする羽目になった場合に対処するためにも、車間距離たっぷり取った方が良いと思いますよ。 特に下り坂はね。 空けてて良かったと思った事は数知れず。
ガソリンめっちゃ高くなって、渋滞減ったら、物流の効率も良くなるんじゃないの? とか考えちゃう今日この頃であります。( ̄▽ ̄;) 深夜専門の宅配便とかあってもいいよね。 静かな電気自動車で。

0 件のコメント:
コメントを投稿