2007/6- 新車購入以来、DIYメンテナンスとユーザー車検で持ち堪えている2007年式SUZUKI GSX1300R隼。 まだ転倒歴なし。
お節介電子制御など一切装備されていないシンプルで整備性の良いバイクです。 なんたって、インジェクションなのにチョークレバーも装備!? 古風なアイドリング調整ねじ付きってなもんで、アイドリング制御すらやらないところが潔いではありませんか。
排気管に空気を送る2次燃焼バルブみたいなのは付いてるけど、触媒なし、O2センサーなし、ノックセンサーなし、フィードバック制御はできない。 スロットルデンシティをベースに各種センサ値(大気圧、吸気温度、吸気圧、水温)により補正しているだけで、ちょっとだけ器用になったキャブレターみたいなもん・・・いや、キャブよりシンプル。(^-^; 90年代の手作りチューンドカーのような感触は、ここら辺に起因するのだろうか。
ドン付き?がどうのこうのって言う人も居るのだけど・・・キャブ車に乗った直後などは、ほんのちょっとだけ鈍いのは感じるけど、トルクが発生するのは早くて乗りやすい。
いつまでも手放す気になれないお気に入り。
旧隼USB電源スイッチ追加
雨の日にわざわざ乗ることもないんですが、たまに予期せぬ土砂降りに見舞われることもあるし、長旅では雨天走行が避けられない場合もあります。 雨降る前にUSBケーブルを取り外しておくとか、端子にキャップしたり、スマホやカメラ丸ごと覆ったりしてやり過ごすこともできますが、電源切れるようにしたいですよね~。
GSX1300R隼8回目のユーザー車検
隼の8回目のユーザー車検。 掛かった費用は¥15,160_内訳は・・・ 重量税¥4,600_ 検査登録印紙代¥500_ 自動車審査証紙代¥1,300_ 自賠責保険¥8,760_
電源整理
涼しくなったので、2007年式GSX1300Rの電源整理をやっつけました。
冷却系リフレッシュ
2007年式SUZUKI GSX1300R オーバーヒートしそうな雰囲気になってきたので、ホース全交換、開けたついでにウォーターポンプとサーモスタットも。
ユーザー車検前の整備
2007年式SUZUKI GSX1300R ユーザー車検前の整備、カウル外したついでに、ラジエターとオイルクーラー交換しときました。
純正フェンダーカット
2007年式SUZUKI GSX1300R 純正フェンダー加工。
過去の整備いろいろ
2007年式SUZUKI GSX1300RのDIYメンテナンス。
0 件のコメント:
コメントを投稿