北海道ツーリングも4回目。
宿は、天気次第で臨機応変に決めて移動。
天候に恵まれ、過去最高の気持ち良いツーリングを楽しめました。
例年に無く糠平湖の水量が少なくて、もっとも楽しみにしていたタウシュベツ川橋梁もバッチリ。
走行中、シカが前を横切った回数=2回
キタキツネ遭遇=5回
ネズミ捕り回避=6回
ってなもんで、お巡りさんが多かった。(^^;;;
2005/7/10 かみふらの
2005/7/9の大洗-苫小牧の夕方便で北海道に上陸し、一路上富良野へ。

かみふらの道楽館
いつもの かみふらの道楽館 に宿泊。
パエリアの写真しか撮ってませんが、なんせ、飽食の館ですから、他にもたくさん食べたはず。(^^;;;

そして、朝食。 鶏の旨味の濃厚な丸鶏雑炊。
私は、雑炊は苦手なんですが、ここのは美味しく頂けます。
ぐちゃぐちゃではなくて、中華粥みたいなサラッと食べられる感じ。

2005/7/11 サロベツ
日本海側に抜けるR239は高速ワインディングが続く快適な道路です。
しかも、すれ違うクルマも先行車も居ないもんですから・・・
こんなところで白バイとすれ違うとは思ってませんでした。
取り敢えず、ピ・・・ピース!(^-^;)v

オトンルイ風力発電所
初の快晴のオロロンライン♪

サロベツ原野
だだっ広い原野です。 清々しい青空。

サロベツ原野からも利尻がバッチリ見えます。
島に渡るのなら、飛行機で稚内に来れば良いよね。
ツーリングでは行く気ありません。

民宿 あしたの城
あしたの城 に宿泊。
いつものように稚咲内の海岸まで夕日ツアー。
適度に雲があるともっと凄い景色なんでしょうね。
ここで、今年はタウシュベツがよく見えるという情報を聞き付けます。
さすが、旅人宿。

2005/7/12 層雲峡、そして三国峠を越えて糠平へ

層雲峡 銀河の滝
いつもトイレ休憩に立ち寄るとこ。

三国峠
どんより・・・

上士幌鉄道資料館のルピナス
きれいなのに、訪れる観光客は居ない。

糠平温泉ホテル
糠平温泉ホテル に宿泊。
ホテルと言っても、フレンドリーな雰囲気の旅館です。
地元食材をふんだんに使った料理は美味しいし、大浴場も快適。
オーナーさんのお話も聞けるし、他のお客さんとの語らいも楽しめます。
この日は、オーナー同伴で大雪山の登山をしたご高齢の方が居らして、そのときのビデオを見せて頂きました。
ここで、タウシュベツまでの林道がブラックバードで行けそうかどうか、情報も入手。
オフ車の人は、楽勝楽勝って言うんですが・・・
車重が全然違うし、ツルツルのハイグリップタイヤだし・・・半信半疑。(^^;;;
2005/7/13 タウシュベツ川橋梁, ナイタイ高原を経て釧路湿原へ

タウシュベツ川橋梁
翌朝、ホテルのロビーに荷物を置かせてもらって、空荷で林道に入りました。
見事にタウシュベツ川橋梁の姿が見られました♪ヾ(@⌒〇⌒@)ノ



ナイタイ高原牧場
寄り道しながら、釧路湿原 茅沼の宿を目指します。
ここは本当に景色良いです。 十勝平野を一望できます。



釧路湿原 コッタロ展望台
ここへ行くには、やや深めの砂利道を5kmほど。

旅人宿 六花
旅人宿 六花 に宿泊。
オーナーは、オーディオやクルマ、バイク好きで、ガレージを見せて頂いたり、オーディオ談義や、昔、雌阿寒岳をバイクで登った話、砂利道の知床峠をバイクを押して上った話とか、楽しかったです。
※現在は廃業されたようです?
2005/7/14 釧路湿原から摩周湖
ゆっくり彷徨いながら、知床の付け根の宿を目指すことにします。

釧路湿原 細岡展望台
湿原の中を蛇行する釧路川がよく見えます。

岩保木水門
ちょっと砂利道を走って、旧水門。

摩周湖第3展望台
標津の宿に向かう前に、摩周湖に立ち寄りました。

とほ宿 モシリバ
とほ宿 モシリバ に宿泊。
他のお客さんは、かなりコアな北海道旅を楽しんでおられるようで、昔、宿で一緒になったのが道路工事の人達で、夜中にみんなでカムイワッカの滝に行って、仕事道具の照明とかロープをフル活用して登ったとか。
宿主さんによる熊撃退スプレーの使い方実演とか、いろいろ面白い話が聞けました。
鮭のチャンチャン焼きと流氷の焼酎オンザロックを頂きました。

2005/7/15 知床, 屈斜路湖・・・上富良野
私は走り過ぎだと言われましたが・・・(^^ゞ
ま、走るのだって楽しいですからね。

知床峠
少し雪渓が残っていて、青空と白と緑♪

知床五湖
この日の知床五湖は、1湖から3湖まで見られました。



屈斜路湖畔
屈斜路湖畔 砂湯のくっしーさんと記念撮影

美幌峠
ん~、のんびりし過ぎ? そろそろ急がないとやばい?

再びかみふらの道楽館
再び、かみふらの道楽館 に宿泊。
今日は、焼きガニ・・・って、タラバをダッチオーブンで丸焼きですよ♪
カニはかみふらのに限る!?

2005/7/16-17 最終日 美瑛を少し周ってから苫小牧へ

宿の周りを早朝散歩。 トリックアート美術館のラベンダー美しい。

宿を発ち、地図も見ないで、ちょっとだけ美瑛巡り。



天候と情報に恵まれ、とても充実した旅でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿