旧隼USB電源スイッチ追加

ハヤブサくんにはアクションカムやスマホに給電するためのUSB電源を取り付けてあります。 雨の日にわざわざ乗ることもないんですが、たまに予期せぬ土砂降りに見舞われることもあるし、長旅では雨天走行が避けられない場合もあります。 雨降る前にUSBケーブルを取り外しておくとか、端子にキャップしたり、スマホやカメラ丸ごと覆ったりしてやり過ごすこともできますが、電源切れるようにしたいですよね~。 今日はその作業。 スイッチ追加です。

USBスイッチ取り付け

スターターリレーの端子から常時電源を取り出して、右後に取り付けたリレーでACC電源を供給していて、ETC車載器やドラレコに給電し、分岐して前まで電線引いて、右ダクトに取り付けたUSB電源に繋げていました。 カウルに囲まれた濡れにくい場所です。 USB電源っていうか、2連シガーソケットにUSBアダプター付けた奴。

旧隼大掃除

GWの週末、ここら辺は普段の週末より静か。 主要県道を通るクルマやバイクの音も聞こえてこないし、Google mapによれば、渋滞もしてないようだ。 わざわざ混雑するときに出掛ける趣味はないので、お家で過ごします。 久々にハヤブサくんの大掃除と、動画撮れてるかどうか確認すらしてないドラレコMivue M760Dの撤去、電源整理もやろうかな。

アクションカムやスマホに電源供給するために、USBケーブルをタンク前側に束ねてあるんですが、急な雨のときに電源切りたいと思ってたんです。 スイッチ割り込ませるだけだけど、メーター裏辺りで分岐して、スイッチを引き出す感じになるでしょうかね。 何処に付けようかなぁ・・・つ~か、バイク用品ってどれもこれも使えねんだよなぁ。 酷い。

大掃除GSX1300R

汚い純正ホイール清掃

ブレーキダストがこびり付いて全面茶色くなってたMINIの純正15インチホイールをきれいにしてやりました。 使わんと思うんだけど・・・ クルマ屋さんにあげちゃうか。 水洗いして乾かして、しつこい汚れはパーツクリーナー、2本使い切りました。 ほんとはスプレーの必要もないんでIPAを探してみたんですが、ジョイフル本田で買えるみたいですね。

純正15インチホイール

テスタさんが口座乗っ取られたらしい。 お金あるのがバレてる人をターゲットにするのであれば、たっぷりコストと時間を掛けて取り組むんでしょうから、まあ・・・なんだってできるんじゃないでしょうかね。 使用するソフトウェアに持たせる情報を気にしたり、ネットワークの経路をすべてチェックしながら操作できる人なんて、あまり居ない。 古典的な攻撃手法ならともかく、いずれはAI同士のハイレベルな攻防になっちゃうのかも知れません。 結局のところ、勝敗を賭けてるようなもんだ。 怖~。 重要なシステムは訳のわからん独自OSでも使って欲しいよね。 互換性なんか要らん。

ゾロ目

昨夜、ちょっと出掛けた際、信号待ちのときに、ふとメーターに目をやると、55555ゾロ目だ! 取り敢えず、写真撮っときました。 なんも考えてなかっただけに、ラッキーな気がした♪

MINI 55555km

東北道で起きた逆走事故、報道によれば、ICから逆走し始めて、接触事故を起こした後も走り続けて、速度を緩めることもなく正面衝突ってことらしいから・・・ やっぱ、自殺? としか考えられないよね。

道路の構造の問題にすり替えたがる奴も居るのだろうけど、故意に逆走するのを止める手段はないのであって、キチガイにも対処できるように運転しないといけないということでしょう。 野生動物とか落下物だってあり得るのだし、逆走じゃなくたって、キチガイは何処にでも居る。 常に身構えていれば、事故を回避できる可能性はあるかも知れない。 ルール守ってるから自分は悪くないなんて、甘っちょろい考えではいけない。 相手の責任だったらぶつかってもいい?

お米不足、トランプ米大統領、対米輸出、はたまた米から米輸入とか・・・ まあとにかく、米という文字が目に付く今日この頃であります。

どれもこれも困ったもんですが、身近な問題はやっぱり、お米ですよね~。 山形のつや姫を好んで食べてたんですが、もうしばらく手に入りません。 最近は近所のスーパーで売ってるパールライスの宮城産つや姫というのを買ってます。 いつまで手に入るのかわかりませんけどね。

価格が2倍になったって言ったって、1合135円とかですから・・・生産者にお金が渡るのならば、これくらい負担したっていいんじゃないかなって気もする。 海外にも美味しさがばれちゃってるから、円高にならないと輸出されちゃうよね。 この機にダイエットしましょ~。

つや姫