EV

ポンコツ修理趣味を楽しむ目的からは程遠いけど、クルマに乗る機会は少ないし、近所の買いものの足としては、電気自動車もいいかなぁという考え方もできるようになってきた。 まだまだ、良いバッテリーができそうにないし、設計段階の信頼性に疑問のあるようなメーカーは選ばないと思うけどね。( ̄▽ ̄;)

EV

ガソリンエンジンをスムーズに制御する技術は発展してきたけれども、モーターの方が簡単で確実なのは明らかなのであって・・・ 問題はバッテリーだけなのだ。 インフラだって、未だにトラックで輸送するしか手立てがないガソリンと比べれば、各家庭に送電されているし、充電スポットも増えてきた。 たまに近所の街乗りするだけだったら、便利だろうな。 いや、やっぱり、電動バイクの方がいいか。( ̄▽ ̄;)

固定電話解約

固定電話の基本料金値上げとかいうお知らせが届いたので、即解約。( ̄▽ ̄;) 全然使わないし、迷惑電話を受けるだけのために置いてあるようなモノにお金払い続けたってしょうがない。 何事も無ければ放置してただろうに、解約増えるの当然だよね。 2007年にこの家を買ったときに揃えた電話機はまだ動いてるが・・・

JD-S10CW

そう言えば、テレビももう何年も使ってないのに、NHK料金を支払い続けているんで、どうにかするべきだろう。 何年どころか、30年くらい映画しか見てなかったし、ここ10年ほどPCモニターになってるし。 ジモティー辺りに無料で持ってけって掲載すればすぐに済むんだろうけど、金額書くと食いつかないんだよなぁ。 何はともあれ、いろいろ無駄に放置してあるものを思い出す好い機会になりそうだ。

ところで、最近は手続きとか設定を弄りたいときに、方法の説明ばかりで、なかなか設定メニューにたどり着けなくてイライラすることが多いんです。 UIがお馬鹿向け過ぎるのかな。 windowsのヘルプもそうだよね。 お馬鹿最優先。 なんでもお馬鹿向けに作ってしまう世の中は余計にややこしい。

ガススプリング

MINIのボンネットとリアハッチにはガススプリングが付いてます。 外車はこういうの好きなんかなぁ。 閉じてる時に最大荷重を掛け続ける意味がないし、天井が低い所とか、雨の時とか、最大まで開けたくないときは不便なこともあるし、古くなれば部品の寿命で支えられなくなったりもしますから、あまり好きではありません。 ガススプリングじゃなくて、ロッドとガイドとストッパーで構成されていて、好きな位置で止められたら便利だろね。 抜けたらそうするか

好き嫌いはともかく、写真見てたら、左側だけ上下逆さまに取り付けられてるのに気付いたんで、付け直しときました。 ガススプリング伸ばしたまま放置した方が、たぶん、持ちはいいんだろうというのと、走った後、エンジンルームを冷やしてやりたいというのを兼ねて、車庫では開けっ放しです。 リアハッチ開けっ放しは、さすがに虫だらけになったら嫌だからやめときます。

ボンネットオープン

バイク好き

ああ・・・ いや、正確には好きなバイクはほとんど無くて、自分のが好きなだけ。 もちろん、クルマも同様。 はっきり言って大部分は嫌いだし、他人のなんて全然興味ないのだ。( ̄▽ ̄;) なんでも一通り楽しんだら飽きちゃうんだけど、バイクはだらだら乗ってるだけでも楽しめています。

さて、訳わからん書き出しになりましたが、まあ、台風もやってくるみたいだし、単なるひまつぶし記事です。 何故、普段からクルマじゃなくてバイクばかり乗ってんのか、酔っ払いのおっさんの頭の中を覗いてみるとしましょう。

バイクとの出会い

クルマの免許取って10年乗った後で、ゴミエリア(ごみごみしたエリアね)に引っ越したもんだから、クルマがとても不便に感じました。 主要道路はいつも渋滞し、裏道は狭くてすれ違えない・・・諦めて引き返すにも渋滞。

友人がZZ-R400譲ってくれるって言うんで、ならばこの機会にと、免許取りました。 当時、住んでいたアパートでは置き場所に困らなかったのも良かった。 暇さえあれば、憂鬱なゴミエリアを脱して、ツーリングに出掛けるようになりました。

GSX1300R
XR BAJA

メリットいろいろ

ここでは、日常的なバイク利用のメリットだけにしときましょう。

  • 直感的(反射的?)な操縦が心地良い。 右に左にゆらゆらするだけでいいし、スロットルも微調整しやすい。(ただし、ワイヤー直結なやつだけ) クルマは車庫の出し入れでさえ、めんどくさいし・・・
  • センターラインが消えてるし、凸凹轍だらけの道路ばかりで、クルマの運転はしんどい。 クルマ壊れそう。
  • 狭い裏道を躊躇なく通れる。 これが最大のメリットかな。 ゴミエリアではクルマが詰まっちゃうから意味ないけど。
  • どうにもならない渋滞などはすり抜けて突破することもできる。 そもそも、渋滞を避けるようにしてるけど。
  • 道端やちょっとしたスペースを見付けて停めて、休んだり、地図を確認したりしやすい。
  • お手入れが楽。 特に雨天走行後の掃除など、隅々までやるのは、クルマだったら1日じゃ終わらないから。
  • 2シーターのスポーツカーよりは荷物積める。

もちろん、デメリットもあるけど、クルマよりは少ないかな。 ショッピングモールまで歩いて行けるし、大物は通販だし。

クーラント交換と洗車

昨日は暑かった・・・ 洗車って何年ぶりかな。

洗車

タコが攻撃しやがったらしい。 タコじゃねぇぞ!って示したかったんだろか? ほんとにタコだな・・・ 北朝鮮には怖くて手が出せないのか? とか言う声が上がったら、ムキになってやるんだろか。 なかなか、扱いやすい馬鹿だ。 臆病な権力者って、超危険。 アメリカ国内で反旗を翻す奴も増えるだろうな。

タコの語源としておもしろい記事を見つけました。
https://www.sushidou2019.com/sushi-tako-octopus/