MT練習中

普段の買いものも遠出もバイクなもんですから、MINIに乗る機会はあまり多くありません。 8年くらいMT車に乗ってなかったので、まだ今一しっくり来ないまま運転しとります。

あ、でも、R8のRトロニックはMT操作を自動でやってくれてるもので、ふつうのトルコンのAT車と違って、エンジン回転数と使ってるギヤを意識するし、停車中はクラッチが切れている状態かニュートラルに入ってる状態で、トルコンのようなクリープ現象は皆無。 坂道発進も意識しないといけなかったから、そういうのは大丈夫。

それよりも、初のFF車でハンドリングやシフトフィーリングがなんか違うのと、初のオルガン式アクセルペダルのMT車で、シフトダウン時に踵で操作するのにはまだ慣れてない。 普段から、つま先じゃなくて踵で踏み込むつもりで操作していると良さげな気がする!? あと、フライホイール重過ぎだね・・・ なんでこれでハイオク仕様なんだよって言うくらいパワーないし、鈍くてタイミングが難しい。

遥か昔、若いお馬鹿な頃は、騒々しい改造スポーツカーで山々を駆け巡ったりもしました。 今更、そんなことやるつもりはないし、過去一非力でのんびり走りたくなる可愛いクルマですから、末永く乗れるように、ゆとり運転を心掛け、丁寧にメンテナンスしながら楽しみたいと思います。

道の駅しょうなん

ゆとり運転と言えば・・・ 

バイクの交通事故のニュースを見る度にLine送ってくれる友人も居りますが、令和6年度の交通事故死者数は年間2663人、18.3%が二輪だそうです。 1日1.3人のライダーが死んでるってことです。 毎回そういうニュースをクリックしてたら、そりゃ、表示される頻度も高くなるでしょう。 私は見たくないんで、敢えて無視するようにしています。( ̄▽ ̄;)

どのくらいのゆとりが必要か、ボケ爺レベルからアスリートレベルまで含めれば、ちょっとは個人差もあるのかも知れませんけど・・・ 交通事故の話は、自分の能力の問題じゃありませんからね。 注意力足りない人、ルールわからない人、ルール守らない人、操作ミス、野生動物、飛来物、いつ何がぶつかってくるかわからないと身構えていなかったら、きっと事故ります。

急ブレーキ急ハンドルで回避する際でも、落ち着いてギリギリまでスペースを使って、必要最低限の急操作に留めないと、後続車や周囲のクルマが対処できないかも知れません。 その猶予は車間距離で稼いでおくしかありませんよね。 なんも考えてない後続車の分も。

私は端からルールが守られると期待もしてないし、人間も野生動物もゴミも同レベルと思ってるんで、かなりゆとりたっぷりです。 のんびり楽しく運転したいんで、例えびっくりさせられたとしても怒りもしません。 くだらないことで怒り狂って仕返しの煽り運転をしたがるような奴は、きっとそういうイライラやトラブルが楽しいんです。

手賀沼周辺の見通しの良い快走路も、時々、茂みの中からキジが飛び出したりするんですよね~。(^^;;;

0 件のコメント:

コメントを投稿