昨夜は夜更かししちゃいましたが、めっちゃ天気いい! 久しぶりに茨城~福島の山間をぶらぶらしてきました。
マイマップでルート描こうかと思ったけど・・・一般道だから無理! 高速道路使わないっていう設定が用意されてないもんで、常磐道と平行して走る一般道ルートを作成するには、IC毎に中継点を追加してやって、ドット絵を描くような手間が掛かかるし、めっちゃ見苦しい。 ( ̄ロ ̄;) 作ったルートを利用してGoogle Earth Studioで表示するとこんな感じ。

通勤ラッシュが終わった頃に発ち、国道6号。 トラックは多いものの、かなりスムーズに流れ、セブンイレブン佐和下宿店で一休み。 パンとコーヒー買ったら、ガソリン2円割引券をいただきました。 500円以上買うと4円割引券だそうですよ。 山奥へ向かう前にここで給油するのはちょうどいい。
しかしまあ、水戸~ひたちなか市の辺りは、遥か昔、ひたちなか市(住み始めた当時は勝田市)に住んでた頃とは、随分雰囲気変わりました。
いつも通り、原研那珂のところで左折して国道349。 常陸太田の街を素通りして、長閑な里山風景を眺めながらひたすら北上します。 里美~矢祭間の道路はすごく良くなった。
矢祭市街をちょっとだけ掠めて鮫川方面へ。 ここら辺は、所々広いセンターラインのある立派な道路が出現しては、すぐに狭くなり、凸凹舗装路が出現したりと、相変わらず。 疲れてきちゃったんで、国道289にぶつかったところで西へ進路を変えて国道118へ向かいます。 国道289も立派になった。 元気だったら夏井川沿いまで行こうと思ってたんですけどね。
塙から国道118で久慈川沿いを南下します。 そう言えば、カメラ付けてたんだ・・・って、矢祭過ぎてからちょっとだけ動画撮り。 起動時間がトロくて、気に入った風景は通り過ぎちゃいましたけど、淡い柔らかな緑や花がきれいな里山風景をたっぷり楽しめました。

道の駅常陸大宮かわプラザでトイレ休憩の後、笠間経由で一気に帰ってきました。 大体100kmに1回くらい休憩したくなる感じかなぁ・・・年のせいか、めっちゃスローペースになりましたね。 今や、ガソリン無くなるまでノンストップとかあり得ない。( ̄▽ ̄;)
0 件のコメント:
コメントを投稿