2022バイク旅

当時の投稿へのリンク集になっています。

茨城県高萩市の花貫渓谷の紅葉は見頃終わり・・・

柏発、福島の夏井川渓谷の紅葉を眺めに、のんびり下道ツーリングです。 ちょうど紅葉見頃で、美しい景色を堪能できました。

紅葉時期の週末は海が空いてるんじゃん? 取り敢えず、バイクに乗りたいおっさんの暇つぶし犬吠埼ツーリング。

紅葉を見に、柏から日塩もみじライン~霧降高原辺りを徘徊する下道ツーリングです。

白布温泉1泊下道ツーリング、帰路ももちろん、下道です。 磐梯吾妻スカイラインを走ってから帰ります。

柏からのんびり下道で行く白布温泉1泊ツーリング。 まだ、豪雨の爪痕の残る裏磐梯でしたが、快晴に恵まれました。

柏発、養老渓谷~七里川渓谷~清澄ループ橋、そして最南端までの日帰り下道ツーリングです。

梅雨の晴れ間を狙って、麻綿原高原のあじさいを見てきました。 帰りにちょっとだけ素掘りトンネルも通ってきましたよ。

Insta360 ONE R 1inchをタンク上に取り付けて、波崎ウインドファームと、かみす風力発電所、そして佐原、与田浦の辺りを徘徊してみました。

バイクで出掛けたくなったらしく、じゃ、犬吠埼へ行こう!っと決めて、友人とツーリング。 アブラボウズ食ってみたい。 印西から成田に掛けて、土砂降りにやられたけど、コンビニで雨宿りして切り抜けました。 天気予報を信じてカッパなんか持ってきてないし。( ̄▽ ̄;)

新品タイヤの慣らし・・・っていうか、ふつうに走るだけです。 常陸太田からグリーンふるさとライン~国道461~国道349~猪鼻峠、大子から国道118~ビーフライン・・・と戻ってくる平日快走下道ツーリングでした。

手賀沼周辺、あちこちで藤の花が咲き始めましたんで、手賀沼の北側にある藤棚を見てきました。

奥久慈大子まで桜を追って北上。 樹齢300年超、黄門様お手植えの桜と言われる外大野の枝垂れ桜を見てきました。

まったく観光地っぽくないところですが、一応、桜の名所 千葉県白井市の今井の桜です。 うちから15分なので、青空が広がったら見に行きます。

涼しい手賀沼周辺にも春がやってきました~♪

涼しい手賀沼周辺にも春がやってきました~♪

0 件のコメント:

コメントを投稿