朝ゆっくり鬼首のキャンプ場を発って、柏まで下道で帰って来ちゃったりするくらい平気な私ですから、滅多に高速道路使わないと言っていいでしょう。 下道バイク旅のススメ
なのに・・・ JRM-21取り付けました。 セットアップはまだやってもらってません。( ̄▽ ̄;) コルゲートに入れて保護テープ巻いて、美しく純正然とした這いまわしにしてますよ。 ほんとは2.0じゃなくてGPS付いてない奴がいいんだけど。 助成金とかもあるみたいだけど、売値も工賃も高くて、自分で取り付けさせてくれないのが困るよね。 私はヤフオクで買っちゃいました。 高い工賃払っても、やり直す羽目になるのでね。
これ、なんか、インジケーターのケーブル短いんだよね~。 って言うか、電源はシート下、インジケーターは計器類の近く、などのように配置が真逆になることが多いと思うんだけど、分岐の位置を旨いとこに持って行かないと、どっちも届かない。

取り外したJRM-11は新セキュリティ未対応、2030年くらいまでは使えるかもと言われています。 まだヤフオクで売れるみたいだ・・・ セットアップは涼しくなってからでいいかなぁって思ってたんですが、やらないとETCマイレージの車載器入れ替えられない。

0 件のコメント:
コメントを投稿