朝から晴れていて、暑くなりそうだな~って、ドライTシャツ+夏ジャケットという井出達で出掛けて、なんとなく御宿まで。 柏~八千代の国道16号は暑かったのだが、街から離れて長閑な田園風景が楽しめるところを走っていると、結構寒い。 かつては土砂崩れの多発する凸凹な狭路だらけだった房総の田舎道も立派になり、バイクで走る感覚は北海道っぽくなってきた。 道路が良くなっただけだろうに、何の変哲もない寂れた風景が新鮮に感じさせられる。( ̄▽ ̄;)
XR BAJAでの遠出は5年振りくらいになるか。 これから帰らなきゃいけないというのに、すでにケツが痛い。 いや、しかし、バイク乗りもサーファーもお年寄りが多いよなぁ・・・ 平日だからか。 そう言えば、海岸の近くの道路でキョンがトコトコ飛び出してきたよ。

帰路は海岸沿いをさらに南下し、千倉から山道を北上して姉ケ崎から国道16号。 月曜日って空いてるんかなぁ。 土日遊んだお年寄りも休むんだろうしな。 オフ車で300kmは隼で1000km走ったくらいの疲労感。 窮屈さがない分だけ姿勢を保つのに筋力が要るんですな。 それと、やっぱり、シートがフィットしないので、歩けないくらいケツ痛くなりました。(×o×;) 久々の遠出、燃費は278km/7.8L =35.6km/Lでした。 まあまあ調子いいね。

途中の信号待ちのときに、ヘッドライトが片目になってるのに気付きました・・・
ガレージにPH8あったかなぁ・・・確認してからにしよってことで、買いものはせずに帰宅。 在庫1個ありました。
開けてみたら、球切れじゃなくて接点が溶け落ちてました。 ハンダ盛れば使えそうじゃん・・・ でも、ソケットの接点周辺のプラスチックも少し溶けてる。 形状的にも強度的にも、取り敢えず問題はなさそうだったので、ソケットの接点を真鍮ブラシで磨いて、コンタクトスプレー吹いておきました。 もう片方のライトもね。 そもそも、こんな点接触にしかならないような構造自体おかしいんではあるが・・・あほなの?
旧車の電気系、侮れませんな。 私、雨の日乗らないんで、まだましな方だと思いますが、バイクもクルマも、全部バラしたくなってきた~。( ̄▽ ̄;)

0 件のコメント:
コメントを投稿