横風ライディング

猛烈な横風の常磐道と松川浦を、キャンプ道具満載の隼で走って怖い思いをしました。
台風とともに東北道を北上したこともあるし、冬の関東の強風だって、結構なものですが、ちょっと次元が違ったような気がします。

気象データの数値を見る限りはそれほどでもなさそうなんですが、高速道路の黄色い緩衝ドラムがひっくり返って車線内に転がってきたり、制限速度標識が倒れたり、木の枝が散乱したりっていうのは、未だかつて経験したことのない状況でした。

横風

横風に煽られながら、いろいろ試してみましたよ。

  • 視線は遠くに、ハンドルが振られ過ぎないように、しっかり支える。
  • シフトダウンしてエンジンの回転数を上げてみる。
    所謂ジャイロ効果ですが、あんまり効かないかなぁ。 風で浮き上がって荷重が抜けたら、トルクが有り余るバイクではホイルスピンしちゃうかも。
  • スピード上げる。
    ベクトルを考えて、前から来る風の方が十分に強ければ・・・確かに安定感は増すが・・・怖い。 若いお馬鹿な頃だったら、これで行けたと思う。
  • トラックの後を走る。
    車間距離100mくらいでも冬場の風除けにはなるのだけど、少し近付いてみても横風を軽減する感じはしなかった。 下から現れる木の枝などの方が怖いかな。
    因みに、横に並ばれると、左右にランダムに振られる。
  • 高速道路から降りる。
    高架の上を走るよりはましになるけど、道幅狭いし、対向車も居るし、人が歩いてる。
    飛来物も予測不能。

結局、状況の変化に確実に対応するには、ゆっくり慎重に走る以外に手はないのだ。( ̄▽ ̄;)

0 件のコメント:

コメントを投稿